おゆまるで遊ぼう!

おゆまる。って知っています?

昔から子供が遊ぶおもちゃとして親しまれているおゆまるくんが、今再び注目されているのをご存じですか?

時を経ていろいろな使い方が生まれ、子供から大人まで幅広い年代で手作りが楽しめるアイテムとなりました。 


おゆまるくんとは… そもそもおゆまるくんの存在を知らない方のために、いったいどんなものかをご説明しましょう。

おゆまるくんとは、お湯で温めることで形がかわるプラスチックねんどです。

普通のねんどとは違いツルツルとした素材感で、光を透かす半透明なのが特徴。

温めなおせば何度でも作りなおすことができます。

 おゆまるくんの対象年齢は6歳以上。

ねんど遊びは周りが汚れてしまうことがありますが、おゆまるは細かく分裂してしまうような心配はありませんし、何度も作りなおせるのが魅力です。

お子さんがいるお家は、親子で一緒に手作りを楽しむことができますよ。

おゆまるを買ったら、まずは手作りしたいのがスーパーボール。


プラスチック素材のおゆまるなので、きちんと床にバウンドさせると飛び跳ねる性質を持っています。

溶かしてくるくると丸めるだけなのでとっても簡単に手作りできますが、アレンジすればスイーツに応用することも!


おゆまるはスイーツ雑貨の材料としてもとっても人気。透明でつるっとした質感は、とくにキャンディやアメなどをリアルに再現することができます。


アクセサリーを手作り

輪っかだったイヤリングの間に、おゆまるを合わせて作った手作りアクセサリー。

子供用のおもちゃとして作られたおゆまるなので、不器用な方でも簡単に手作りアクセサリーを楽しむことができちゃいます。 


おゆまるくんの基本の使い方 

柔らかくなるまでお湯につける 耐熱のお皿やボウルを用意し、80℃くらいのお湯を注いでおゆまるを入れます。3分ほど時間をおいて、柔らかくなるまで待ってください。

子供と一緒に作る場合は、アツアツのお湯でヤケドしないようにお母さんが注意してあげてくださいね。 

あとは好きな形に変えるだけ おゆまるが柔らかくなったら割りばしなどを使ってお湯から取り出し、あとは好きな形に整えるだけでOK。

お湯からとりだしたてのおゆまるは、特別熱いわけではないのですぐに触れますが、一応お母さんが確認してから子供に渡すようにしましょう。

子供は思う存分自由な使い方をしても楽しんでも良いですし、大人は作り方にこだわって作品作りをするのもおすすめです。もし失敗してしまったら、もう一度熱いお湯につけて柔らかくすれば何度でも遊ぶことができます。


おゆまるくんでスーパーボールを作ってみよう 

作り方その1.お湯につける スーパーボールを作る場合も、まずは80℃ほどのお湯につけておゆまるを柔らかくします。単色でも良いですし、色を混ぜて作る場合は何本かまとめて柔らかくしておきましょう。

おゆまるが柔らかくなったら、あとは手でくるくると丸めるだけで簡単に完成します。

透明な見た目はスーパーボールというよりまるでビー玉のよう。色を混ぜて作ると美しいグラデーションができるので、単色よりもさらに楽しみ方が広がりますね。

お風呂の中に入れて楽しんだり、お家でスーパーボールすくいだってできちゃいます。


参考サイト

https://pinky-media.jp/I0017014

さくランド

野あそびは少年を大人にし、大人を少年にします。 野あそびしよう!自然を大切に自分の責任で自由に遊ぶ!NPO 遊・食・学 さくランド  設立趣旨 ■知育・心育・体育・食育

0コメント

  • 1000 / 1000