飯ごう炊さん


飯ごうのご飯の炊き方 飯ごうでのご飯の炊き方は諸説あります。

体験上いつもしている炊き方です。 

1. 米研ぎ 蓋をしてシェイクして半透明になればOK 


2. 30分以上水を吸わせる。(お米の芯を無くす)

*この作業はとても大事です。


 3. それではご飯を炊きます。まずは沸騰させるため中火から。

 炎の先端が、飯盒の底に軽く当たっていますか?それが中火です。 

飯盒を中火にかけて、沸騰し始めるのを待ちます。 アルミ製の飯盒で2合の場合、5分前後でぐつぐつという音が聞こえてきます。(あくまでも目安です) 

ステンレス製・チタン製の飯盒でお米を炊く時は、沸騰までもう少し時間がかかります。 


4. 沸騰したら強火で約5分 蓋の隙間から泡が見えてきたら、それは吹きこぼれる寸前ということです。


蓋がカタカタと音を立てる時は、何か重しを蓋に乗せましょう。キャンプ場にころがっている石を乗せる時は、安定のよさそうな形を選んでください。 強火になってから何分炊くのかは、意見が分かれるところです。 

お米2合をアルミ製の飯盒で炊く場合、強火で炊飯5分は少し長いです。アルミは熱伝導率が高いので、ご飯の焦げやこびりつきの原因になります。


 5. 弱火に戻して約15分 弱火に戻してから、12分~15分、炊飯を続けます。

 蓋を開けてご飯の様子を見てみたいけれど、ここは我慢です。 蓋を開けない理由1 貴重な水分が飛んでしまい、焦げ付きの原因になる 蓋を開けない理由2 飯盒の中の圧が下がり、ご飯のおいしさが半減 


6. 最後に蒸らし15分 

飯盒はまだ開けないで、蒸らします。最低でも15分。30分蒸らせば、十分、ご飯はおいしくなっています。 



まとめ 飯盒炊さん 

全行程、約80分 

1. 米とぎ 

2. 30分以上放置 

3. 中火で沸騰(約5分) 

4. 強火で5分 

5. 弱火で15分 

6. 蒸らし15分 時計が無くても音で見分ける。 


タイマーを見ているだけではなく、お米が炊ける音に耳を傾けましょう。「ぐつぐつぐつ」と聞こえたら、まだ炊飯中。 「パチ・・・パチ・・・」という乾いた音が聞こえたら、火を止めます。森の中で乾いた小枝を踏んだ時のような音です。 


次回のキャンプの予定は 2019年3月23-24日 佐倉市草ぶえの丘です。 募集要項は後日アップしますね。

佐倉市草ぶえの丘でお会いしましょう。

さくランド

野あそびは少年を大人にし、大人を少年にします。 野あそびしよう!自然を大切に自分の責任で自由に遊ぶ!NPO 遊・食・学 さくランド  設立趣旨 ■知育・心育・体育・食育

0コメント

  • 1000 / 1000